NPO特定非営利活動法人
第15話
Oさんとの出会いは43歳の時、自身で介護保険の申請をして要介護2と認定され、車いすが借りたいとの相談であった。血管肉腫と…
第14話
O氏90代:家を顧みることよりも仕事中心に生きてきた世代の方。会社役員をしゴルフや登山サークル・カラオケ等趣味が多彩、昭…
第13話
初めてお目にかかったのは、Kさんが90歳の時(要支援)であった。40代で夫を亡くし、二人の子供を農家の主婦として気丈に育…
第12話
2000年の介護保険発足当初は、在宅で亡くなる方も多く、要介護5で身体が拘縮し褥瘡ができ、家族介護を受けてのサービス利用…
第11話
81歳T氏:令和2年、喉頭癌で咽頭摘出、抗がん剤・放射線治療を開始。気管切開は声が出なくなるので拒否されたが、翌年9月気…
第10話
2008年、夫の死後独居となったK氏の成年後見人を受けた。愛知県に住む姪が申立人で「叔母には全くお金がなく裁判所への費用…
第9話
成年後見人として市の保健師・担当ケアマネジャーと自宅へ訪問。2階建ての持ち家に猫3匹と暮らしていた。本人の第一声は「お金…
第8話
(第7話 成年後見人が”喪主”になるということ!からご覧ください)85歳独居男性A氏、肺がんの進行で入院…
第7話
2000年、介護保険制度の施行と同時に成年後見制度が施行された。目的は介護保険サービス利用が”契約”で行われるようになっ…
第6話
B氏95歳男性・独居生活20年以上。退職後は多くの友人(男女)と趣味や会食を交えて有意義に過ごされていた。95歳まで車…